銀行でお金を借りる方法とは?
お金を借りる先として最初に思いつく先は、消費者金融と銀行カードローンのどちらでしょうか。
銀行は利用者からお金を預かり(預金)、そのお金を貸し出して(貸金)利益を上げています。その他にも手数料収入や運用収入などもありますが、銀行の最大の利益源は貸出金による利益収入です。
その中でも「個人向け」と「法人向け」の2種類があり、私たち個人が利用する貸出金がローンとなります。
これまで銀行は、大口融資に力を入れていたため法人向けの貸出が多くありました。
最近では個人向け融資が積極的に行われるようになっているのはテレビCMなどからでもおわかりになるでしょう。ラインアップも多くなり魅力的な商品が増えています。
銀行には大きな安心がある
その銀行でお金を借りる最大のメリットは「安心感」になるでしょう。
普段から銀行を利用する機会は多く、預金、定期預金、公共料金の口座引き落としなどにも利用をしています。そのため銀行に出向く機会は私たちにとって少ないことではありません。馴染みのある場所、だからこそ銀行には安心があります。
また、銀行の保有する資金力と資本力は、融資の低金利化をもたらしています。利用しやすい金利設定であるために返済の負担も少なく、多くの利用者が増えています。特に都市銀行であれば尚更安心感は増します。
しかし、近くに都市銀行がない方もいらっしゃるでしょう。そんな時は、地方銀行や信託銀行、信用銀行、信用組合など、これらの地元ならではの魅力がたくさんある銀金融機関も検討してみてください。参照:地方銀行
最短即日融資可能の銀行カードローンが増えた
条件と方法次第では銀行カードローンでも最短で即日融資ができるようになりました。しかし、消費者金融ほどの確実性がないという現状もありますので過度な期待は避けなくてはなりません。
必要なものが多く、本人確認書類のほかにも口座、収入証明書類をそろえなければならないことも少なくありません。
- 用意しなければならない書類、口座
- 審査対応時間
- カード発行のタイミング
- 初回の借入方法
即日融資を希望する時には最低限でも確認しておかなければならない項目です。
最短即日というのはあくまでも「最短」です。一般的には銀行の3営業日程度はかかるものとして認識しておきましょう。
銀行カードローンの審査が厳しい理由
私たちが一般的に利用をするのは銀行カードローンです。融資限度額の範囲を自由に借入をすることができるその仕組みは、消費者金融のキャッシングと変わりありません。
しかし、銀行だからこその審査の厳しさがあります。
確かに銀行の資金力と資本力は大きなものです。ところがそれは、預り金を元とした融資であるために審査が厳しくなるのはやむを得ないでしょう。
それでは銀行カードローンは、どのような条件で申し込みをすることができるのでしょうか?
クリアしなければならないのは、年齢と安定した収入であることは消費者金融での借り入れと変わりありません。
銀行カードローンには保証人は不要となっているものの、保証会社による保証が条件になっています。60日間返済が行われないときには、保証会社が代位弁済を行います。
その為、保証会社は代位弁済というリスクを回避するために申込者に審査を行います。つまり銀行カードローンでは、銀行と保証会社の二重の審査が行われることになります。
銀行カードローンでは安定した収入が求められるラインが高いために、前年度の税込み年収で200万円以上が必要ということもあります。消費者金融が求める収入は限度額に影響をするものであり、審査の可否そのものには影響が少ないものです。
消費者金融と銀行カードローンの違い
銀行カードローンの上限金利は多くの場合14.5%前後になっています。消費者金融ではプロミスが上限金利17.8%、アコムで上限金利18.0%です。このように比較してみると消費者金融の金利が高いことがわかります。
ところが実際に利息として計算をしてみると、借り入れる金額によっては大差がないこともあります。
- 銀行カードローンの14.5%金利では、利息が358円
- プロミスの17.8%金利では、利息が439円
このように利息の差は81円しかありません。
融資商品により金利設定は異なりますが、住宅ローンなどの有担保ローンは金利が低く、カードローンなどの無担保ローンは金利が高い傾向にあります。
一般的な消費者金融と比較をすると確かに一段階低い金利ではありますが、借り入れをしたい理由、返済にかかる期間をよく考え、適切な借り入れ先を探すことが必要です。